体験しましょう!

稽古の様子はホームページ上(http://www.ningenkobo.com/aikidou)の映像をご覧ください。武術の基本的な訓練を積み重ねます。特に重視するのが礼法。これも理屈でなく繰り返しです。毎回、映像で記録。ユウチューブで公開します。体験もしくは見学を!年齢・性別不問。定年後始められて長く続いている方もおられます。親子で始めるのもいいですね。歓迎しますよ。

まずお電話かメールを下さい。

合気道青葉塾道場
TEL 045-902-1808

居合術

合氣道の技、これを学ぶ、その前に身体づくり、これが先。二時間の稽古時間、初めの1時間は、太刀と杖の稽古。これは武術的身体を作るには最高。その稽古の前、居合刀、の操作訓練がある。これは強制してる訳ではない。道場にあるもの、おのれが所有してるもの、それを基礎の斬りつけ納刀、繰り返すだけ。上半身と下半身のバランス作りには最適。子供たちも振る。


合気道青葉塾道場
TEL 045-902-1808


創立50周年記念演武会

令和6年11月23(土・祭日)日、創立記念演武大会開催、50周年です。青葉台中学校武道場で行います。夜は、懇親会、ゲストにオカリナ奏者の内田清高さん登場。盛り上げます。道場を離れて、久しぶり、皆さんと会いたい、この懇親会、お待ちします。連絡ください。

合気道青葉塾道場
http://www.ningenkobo.com/aikidou

稽古時間

稽古の時間は、木曜、土曜、日曜、それぞれ2時間。じっくりと稽古できます。2時間、前半、後半、だけでも参加できます。身体を鍛えること。木刀、杖、こういった武器の操作を自然に学ぶことなんです。合気道の動きは派手さを身に着けるのではない。無理をしないで自然の動きを学ぶこと。それには剣や杖の捌きを身につける。振るんです。
 結構楽しい時間です。週に、6時間の稽古時間を確保してあります。全部来ることはありません。道場に来てると、身体つきが変わります。

合気道青葉塾道場
http://www.ningenkobo.com/aikidou
TEL 045-902-1808

剣と杖

合氣道の技、型、これを覚える前に、身体を作らなければならない。身体能力の養成がまず最初。それには木刀や杖、こういう、武器を使って、身体を練る。合気道青葉塾道場では、参加者、老若男女、2時間の稽古時間、前半は全員、この武器を振って、身体錬磨。少年部にとっては体力づくりの基礎、基本を繰り返す・・・。徹底的に・・・・。

合気道青葉塾道場
1 2 3 4 next>>