![]() 誠弥くんの絵 1月15日、琴平神社どんど焼、奉納演武に出た誠弥くん、幼稚園生。今春、1年生になる。まだ合気道の道場には入門したばかり。物怖じしない、元気のいい少年なので、抜擢。見事な演武でした。出場の記念に、絵を描いてくれました。 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() 現在寒稽古中 合気道と杖同時稽古 この世の中、何でもかんでも便利になった。ところがこれがあたり前だと思ってるのが子供たちだ。暑ければクーラー、寒ければ十分な暖房設備。食べたければすぐ手に入る。我慢することがなくなった。そこで合気道だ。寒さ、辛さに挑戦する。シンプルな道衣で稽古するというのは、今だからこそ得がたい経験なのだ。 1月、2月中の稽古は寒稽古。参加回数を集計して表彰する。 1月29日は第30回剣術・杖術講習会。青葉スポーツセンターで、朝9時から3時まで。6時間。 稽古をするから身体能力がたかまる。やるしかない。 青葉塾道場の体験に一度どうぞお越し下さい。 まず、お電話かメールをください。 TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com 写真は1月15日 琴平神社 どんど焼 奉納演武会 柳生新陰流の演武 |
![]() 第30回剣術・杖術講習会 1月29日(日) 前半講習会、後半昇級昇段審査 青葉スポーツセンター 第3体育室 青葉塾道場会員に限る これまでの講習会の様子 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719/folder/1576083.html 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou 写真は琴平神社どんど焼奉納演武 1月15日 青葉塾道場の杖術を奉納 お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() どんど焼 演武会 第30回剣術・杖術講習会 1月29日(日) 前半講習会、後半昇級昇段審査 青葉スポーツセンター 第3体育室 青葉塾道場会員に限る これまでの講習会の様子 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719/folder/1576083.html 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou 写真は琴平神社どんど焼奉納演武 1月15日 青葉塾道場の杖術を奉納 お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() 第30回剣術・杖術講習会 1月29日(日) 前半講習会、後半昇級昇段審査 青葉スポーツセンター 第3体育室 青葉塾道場会員に限る これまでの講習会の様子 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719/folder/1576083.html 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou 写真は琴平神社どんど焼奉納演武 1月15日 青葉塾道場の杖術を奉納 お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() 第30回剣術・杖術講習会 1月29日(日) 前半講習会、後半昇級昇段審査 青葉スポーツセンター 第3体育室 青葉塾道場会員に限る これまでの講習会の様子 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719/folder/1576083.html 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() 第30回剣術・杖術講習会 青葉塾道場会員に限る 1月29日(日) 前半講習会、後半昇級昇段審査 青葉スポーツセンター 第3体育室 青葉塾道場 指導部 http://www.ningenkobo.com/pdf/aobasidoubu.pdf 青葉塾道場ご案内 http://www.ningenkobo.com/pdf/aikidou.pdf 青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou お問い合わせ TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() どんど焼 奉納演武 琴平神社のどんど焼で武術の演武をやります。青葉塾道場から五組、10人が杖の型を披露。抜刀術も2人がやり、柳生新陰流も出場。今年は天気がよさそう。火がつけられて勢いが収まるまで演武をする。1月15日、今年は日曜なので少年部も出ます。火が点けられるのが3時。そこから演武スタート。 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 http://www.ningenkobo.com/aikidou |
![]() 合気道と杖同時稽古 この世の中、何でもかんでも便利になった。ところがこれがあたり前だと思ってるのが子供たちだ。暑ければクーラー、寒ければ十分な暖房設備。食べたければすぐ手に入る。我慢する。辛さに挑戦する。シンプルな道衣で稽古するというのは、今だからこそ得がたい経験なのだ。 1月、2月中の稽古は寒稽古。参加回数を集計して表彰する。1月29日は第30回剣術・杖術講習会。青葉スポーツセンターで、朝9時から3時まで。6時間。 稽古をするから身体能力がたかまる。やるしかない。 青葉塾道場の体験に一度どうぞお越し下さい。 まず、お電話かメールをください。 TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
![]() 合気道と杖 同時稽古 青葉塾道場は合気道と杖道を並行して学びます。特に少年部は基礎体力の養成にはこの杖道の型の稽古はいいですね。 合気道の技は少年には少し高度ですから動きなかなかついていけません。無理があります。そこで杖道の技を合気道に取り入れると大人と少年の体型の差がカバーできます。武道の基本である間を感覚的に学び取って行きます。 杖道は下半身と上半身のバランスを培うには少年部の基礎訓練に最適です。 青葉塾道場ではこの二つの武道を同じ空間で少年部と一般部で一緒にやっていきます。杖道の型稽古には太刀を交代してやりますから、太刀と杖を同時に身につけて行きます。 この稽古法は年齢がある程度行っても無理なく続けられます。老若男女無理なく稽古ができます。 体験希望の方は運動の出来る服装で。 電話でお申し込みください。当日は受け付けません。 合気道青葉塾道場 事務局 TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com 1月29日は剣術・杖術講習会です。 |
<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 next>> |