ラストサムライ ラストサムライのDVD。渡辺謙は西郷隆盛なんだろう。最後の戦いは西南戦争だと思うんだが、廃刀令に反対した神風連の乱も組み込まれている。熊本藩士、大田黒伴雄。私の従姉がここに嫁いでいる。トムクルーズの立ち回りがいい。 夕立去り 太刀杖の音 響きけり 無得庵是空 写真 居合の絵 無筆堂一画斎 平成22年7月30日 山波平九朗 全日本合気道少年練成大会 写真集 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719 こちらをご覧下さい。 |
居合術 「雨あがる」のDVD。寺尾聡が居合をやるところをもう一度と思って見た。 本人も実際やってるそうだ。映画の想定は無外流。辻月丹の弟子だった。森の中で心身を統一して振る。いいシーンだ。 蝉鳴くや 武術を学ぶは 古を偲ぶ 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 画 無筆堂一画斎 平成22年7月28日 山波平九朗 |
長短 時間は何か夢中にやっているときは短い。乗り気でないものはだらだらと長く感じる。こころが長い短いを支配するようだ。 長短は 心にあるなり 夏の夕 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成22年7月28日 山波平九朗 |
憐憫の情 憐憫の情。武士の情け。自己犠牲。日本人がきちんと身につけていたものだった。さりげなく。男らしさ、それが何処へ消えたのか。 武士道とは 憐憫の情なり 風薫る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦 抜刀術 菩提亭写多・撮影 平成22年7月27日 山波平九朗 |
夕雲か…。 針谷夕雲が最強の剣豪だという。昭和42年ころ、剣豪小説ブーム。週刊朝日で特集。そういう時期があった。武蔵が一番強かったとおもってるのだが。 最強は 武蔵か夕雲か 囮鮎 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の杖 菩提亭写多・撮影 平成22年7月26日 山波平九朗 |
杖 うだるような暑さ。道場は屋根があるだけで外気そのまま。学校は夏休みに入ったようだ。静かだ。太刀・杖の基本稽古。武道は基本のくりかえし。 エイヤッと 杖の稽古や 夏盛ん 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の木曜稽古 杖 菩提亭写多・撮影 平成22年7月22日 山波平九朗 |
日本武道館 7月18日(日)日本武道館 143団体 2442人参加 32回目である。 九段下田安門 日本武道館 蝉時雨 無得庵是空 写真 日本武道館 菩提亭写多・撮影 平成22年7月22日 山波平九朗 |
全日本合気道少年練成大会 全日本合気道少年練成大会の中で演武を2分間やる。わが道場では少年部と一般部の有段者が太刀と杖を使うオリジナル演武を行う。相当練習をしなければそう簡単に出来るものではない。 紫陽花や 顔ほころばせ 演武終ゆ 無得庵是空 写真 演武の様子 菩提亭写多・撮影 |
全日本合気道少年練成大会 暑い日である。青葉インターから東名。首都高に入ると渋滞。追突事故だ。ここで遅れる。全日本合気道演武大会は天皇陛下の警備で東名入り口で待った。今年は日本武道館行きに2回ともついてない。 炎熱や 武の殿堂の 演武かな 無得庵是空 写真 青葉塾道場ただいま演武中 菩提亭写多・撮影 平成22年7月19日 山波平九朗 |
明日は全日本合気道少年練成大会 明日は第32回全日本合気道少年練成大会。いよいよだ。 士たるもの 才でなく徳なり 土用入り 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦ひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成22年7月17日 山波平九朗 |
<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 next>> |