心身鍛えよ 藤原正彦氏の「日本国民に告ぐ」(文春7月号)はいい。一読薦める。日本がおかしくなっているのは何故か。日本人は日本人魂を取り戻せ! 梅雨入りや 大河泥水 隅落とし 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の杖の型 菩提亭写多・撮影 平成22年6月11日 |
テニスエルボ 右腕を痛めていたのはテニスエルボ。テニスでよくやるそうだ。右腕を強くつかんで斬る。これがテニスラケットを振るときの手首の返しに似ている。肘に付加がかかる。一月安静。無理をしない。 巻き藁斬り 右ひじ痛や 虎が雨 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の抜刀 菩提亭写多・撮影 平成22年6月10日 |
幕末の志士 菅首相から奇兵隊の名前が…。高杉晋作、この人も志半ば夭折。ところが今でも生きているのだから。 幕末の 志士出現す 梅雨に入る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の居合 菩提亭写多・撮影 平成22年6月9日 |
武を演ず 武術を型で演ずること。演武会というのはそういうことだと思うのだが…。日曜日は錬成大会での演武の稽古を繰り返す。 演武とは 起承転結 竹落葉 無得庵是空 写真 全日本合気道演武大会より VTRより 平成22年6月8日 山波平九朗 |
日曜特別稽古 6月は梅雨時なのに、月の名前は水無月という。果物の季節だ。いつものように道場の外に枇杷の実が…。 河畔風 熟れにし琵琶や 小手返し 無得庵是空 写真 枇杷の木 菩提亭写多・撮影 平成22年6月7日 |
昇級昇段認定書 春の審査の認定書が届いた。少年部は級があがると帯の色が変わる。中学生になったとき稽古態度などよければ袴がはける。 認定書 頬ほころぶや 走り梅雨 無得庵是空 写真 認定書受け取って 鈴木淳氏撮影 平成22年6月5日 山波平九朗 |
武士道精神 日本は政治の混乱が続き、外交がどうもおろそかになっている。政治の混迷は今の選挙システムに問題があるようだ。数は力か? 日本には 武士道があるぞ 今年竹 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の居合 菩提亭写多・撮影 平成22年6月5日 山波平九朗 |
斬刀 斬ることに拘ってよかった。心の中で何かが変わりつつある。 栴檀の 花揺れており 袈裟を斬る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の抜刀 菩提亭写多・撮影 平成22年6月4日 |
日本刀 いずれの構えなりとも、構ゆると思わず、斬ることなりと思うべし。これは宮本武蔵のことば。剣は斬ること。斬ってみれば何かをつかむ。 日本刀の 妖しき魔力や 夏燕 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の剣 菩提亭写多・撮影 平成22年6月3日 |
ひとり稽古 右腕が痛い。斬るときは右手でしっかり握る。そのコツをつかんだ。この痛みは成長痛なんだろう。 剣持ちて ひとり稽古や 風薫る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の居合の稽古 菩提亭写多・撮影 平成22年6月2日 山波平九朗 |
<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 next>> |