アルジェリアから

3月からアルジェリアの日本語留学生アニサンが入会しました。ロシアのミルチンの友達です。右端の杖を持ってるのがアニサン。

いよいよ国際的になってきました。

2010.3.7

春の審査

雨水 2月19日
過ぎると春らしくなりました。

青葉塾道場、次は春の審査をめざして。

寒稽古

1月16日から始まった平成22年寒稽古は2月20日(土)で終了。14日間の稽古数のうち、何日出席したか。自己報告です。寒稽古表を提出してください。

青葉塾道場

寒稽古

青葉塾道場の寒稽古は2月20日まで。去年は暖冬で、寒さ感じず、寒稽古らしからぬ寒稽古。今年は厳しい。午後でも広い道場は、寒い。窓からさす、陽だまりが奪い合いとなる。
2010.2.7

青葉塾道場

梅の花

日曜稽古、道場の周りは、白梅、紅梅が咲き乱れていました。まだ、寒さ残ります。
 稽古前子ら戯れし余寒かな  青仁斎
    平成22年2月14日  日曜特別稽古

青葉塾道場






今年は寅年。昔から「虎」といえば「竹」、「竹」といえば「虎」という決まりきった構図ができあがっている。「竹」というと、破竹の勢い、竹を割ったような性格、竹馬の友、しっぺい返し。「虎」と「竹」、すぱっとした男の象徴だ。そういえば「竹虎」と言う名前の政治家がいた。

南画は落語家 桂文治師匠に教わった。四君子を徹底的に。

青葉塾道場

ひとり稽古

居合は「抜刀術」であり、敵より早く抜いて斬りつける、ただそういうことで、抜く型を練習することではない。全身の身体の使い方、これを念頭にいれて行わなければあまり意味がない。

身体をどう使うか、これは自得しかない。わたしの「ひとり稽古」はそこに重点を置く。


ひとり稽古

2010.1.26  

VTRを2台。これで己の動きをチェック。人になんやかや言われるより、このほうがすっきりしていい。今はVTRやWEB上で先達の技を見ることができる。その技を研究するのだ。技は盗めというではないか。

講習会

平成22年1月24日 剣術・杖術講習会  青葉スポーツセンター

合気道に太刀や杖の稽古を並行してやる、というのが私の理論。これを実践して8年になる。毎年、9月と1月に開催する。朝から6時間。夢中でやるからあっという間。ごくろうさんでした。

琴平神社 奉納演武

2010.1.15

15日は小正月。どんどやき、が行われます。琴平神社(麻生区王禅寺)のどんど焼は毎年、15日、3時から。

去年から、そのどんど焼の時、抜刀術の奉納演武を行っている。所属している戸山流抜刀道誠斬会の中で、抜刀の演武を披露。




<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 next>>