覚悟 武術を学ぶのは、技ではない。修行を通じて生きる覚悟を学ぶ。これは老若男女、みな同じこと。 学ぶのは 覚悟なりけり 冬の雷 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成22年12月16日 山波平九朗 |
修行 NHK・「坂の上の雲」、あのころの日本、生活は苦しい。日本中、飢えと寒さ。その中で人は鍛えられ、成長する。今、飽食が当たり前、寒さはない。恵まれて、人は育たない。今日は赤穂浪士討ち入りの日。 静と動 業の修得や 蟷螂枯る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦 居合の型稽古 菩提亭写多・撮影 平成22年12月14日 山波平九朗 |
日曜特別稽古 2時間があっという間。それだけ集中しているということだろう。日曜日の午後。道場に来るだけでも大変なこと。武術というのはやってれば身体が覚えていくものだ。 三寒と 四温の間の 稽古かな 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の稽古指導 菩提亭写多・撮影 平成22年12月12日 山波平九朗 |
切り結ぶ 居合の型は、実際、刀の切れ味を感覚的に修得しないと、無意味。斬った後の己の変化に気がつく。 切り結ぶ 真下に我あり 枯木立 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の斬り 菩提亭写多・撮影 平成22年12月12日 山波平九朗 |
文武両道 「坂の上の雲」、後半が始まった。正岡子規の壮絶な生き様。36年の短い一生だったが、病魔と闘い、俳句の大改革を成し遂げて終える。天才は我慢すること。 武術とは 我慢を重ね 冬の蝶 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の演武会での刀術 菩提亭写多・撮影 平成22年12月9日 山波平九朗 本多青仁斎の武道稽古日誌 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719 青仁斎のひとりごと http://seijinsai.blog92.fc2.com/ |
抜刀術 真剣で居合をやる。それも斬るところまで。これがいい。模擬刀で型だけの居合はある程度でいい。実際に斬る。身体の運用。これがなかなかうまくいかない。結果が出る。今日は青葉スポーツセンターでひとり稽古。 剣を振る 刃筋の音や 冬の暮 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の居合の型 菩提亭写多・撮影 平成22年12月8日 山波平九朗 青仁斎のひとりごと http://seijinsai.blog92.fc2.com/ 本多青仁斎の武道稽古日誌 http://blogs.yahoo.co.jp/aonisai0719 |
日曜特別稽古 暖かい日だった。早く行きひとりで自分で課した居合の型をやる。これは結構身体は温まる。少ない人数だったが杖を入れた体術の型の係り稽古をやった。この稽古にみんな夢中になった。 道場の 中に夕日も 冬うらら 無得庵是空 写真 日曜稽古に射す夕日 菩提亭写多・撮影 平成22年12月5日 山波平九朗 |
師走に入る 12月の土曜日稽古の始まり。早い。1年はあっという間。この時期風邪が多い。風邪はちょっとした油断。うがい励行。 道場は 道を学ぶ場 冬の空 無得庵是空 写真 第5回青葉武道演武大会より 菩提亭写多・撮影 平成22年12月5日 山波平九朗 |
省く 俳句は無駄を省いて省いて。俳句は武術に通じる。武術動きをシンプルにするもの。精神は無。何も無い。 紅葉散る 入身転換 風のごと 無得庵是空 写真 演武会にて 菩提亭写多・撮影 平成22年12月4日 山波平九朗 |
脚下照顧 経済力低下、外交オンチ、病める日本。国際社会の評価は下がる一方。ところが、柔道、空手、合気道など日本の武道は人気ますます上昇。日本人、脚下照顧ですぞ。 山眠る 秘術に至るや 型稽古 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦の演武 菩提亭写多・撮影 平成22年12月3日 山波平九朗 |
<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 next>> |