武者修行 何かの縁だろう。合気道のルーツ、大東流柔術の祖は新羅三郎源義光である。甲斐源氏の初代はこのお方。大善寺は武田家の菩提寺。ここが武田家、終焉の地となった。夏はここで武者修行、3日間、稽古三昧。 武者修行 大東の館の 青葡萄 無得庵是空 写真 営農センター道場での稽古 菩提亭写多・撮影 平成29年8月7日 至道無難 山波平九朗 |
葡萄 緊迫の3日間。その中に和ませるのは連なる葡萄の房。今年はまだ葡萄には早かった。収穫はもう少し先だが周りが一斉に葡萄のムードというのはいい。最後の日はぶどうの丘、ワイナリーへ。今年はそこで売っていた「桃」がおみやげだった。 合気道の 稽古の外や 葡萄咲く 無得庵是空 写真 薬師堂の前で朝練習 菩提亭写多・撮影 平成29年7月31日 至道無難 山波平九朗 |
甲斐の大善寺 縁あって夏は甲斐の国の大善寺で過ごす。武田信玄菩提寺。この武田源氏の祖は新羅三郎源義光。ここが合気道のルーツ、大東流合気術が育ったところだ。植芝盛平翁が師事した武田惣角はこの大東流を全国に広めたが、武田源氏の武田ではない。名前の由来、大東館は新羅三郎の京都の館だった。毎年、ここで身心の禊をやる。 悠久の 甲斐の館の 夏袴 無得庵是空 写真 合宿 菩提亭写多・撮影 平成29年7月25日 至道無難 山波平九朗 |
第39回になる。 錬成大会は昭和54年から始まった。今年で39回目になる。第23回の、平成13年2001年から第三日曜日になった。それまでは8月第一月曜日、過酷な日程である。平日なのだから…。今年も暑かった。終えて直会の冷たいビール。これ、これ、なんです。 演武終え 土用の入りの 人心地 無得庵是空 写真 青葉塾道場の演武 菩提亭写多・撮影 平成29年7月19日 至道無難 山波平九朗 |
繰り返せ 修行というのは我儘はいけない。ひたむきさだろう。相撲の稽古場に行けばよくわかる。数多く稽古をこなせば自ずから結果が出る。一つのこと飽きずに繰り返せ。技のかっこよさではない。その稽古している後姿なのだ。だれかが見ている。 何事も 出来ると思え 梅雨明くる 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成29年7月14日 至道無難 山波平九 ◆7月の合気道無料体験の日程 どうぞ一度体験してください。 7月22日(土) 18時00分から20時00分 青葉台道場 前もってお電話ください。 ◆体験したいのだがその前に少し相談したい、そういう方には相談コーナーがあります。お電話ください。どんなことでもお答えします。08067564885です。 稽古日は週3回ですが、1回でも2回でもかまいません。週1回のペースで稽古をしましょう。 平成29年7月14日 合気道青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
睫 北辰一刀流の千葉周作が言ったというのだが、こういう言葉がある。「極意とは己が睫の如くにて、近くにあれど見つけざりけり」。近道して早く黒帯になろうと思ってはいけない。その近道は見えないからいい。本当に極意は身近にあるものだ。稽古を続けること。これしか上達の道はない。 ともかくも 稽古にいでよ 半夏生 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦ひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成29年7月10日 至道無難 山波平九朗 |
30連勝ならず 藤井聡太四段、30連勝ならず。都議選のニュースで大騒ぎの中、佐々木五段に敗れる。勝負より藤井四段の昼飯と晩飯のメニューに話題が。中学生だから対局の日も授業に影響がないように。こんなに騒がれた中学生はいない。 梅雨上がり 負けて覚える 将棋かな 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦ひとり稽古 杖 菩提亭写多・撮影 平成29年7月3日 至道無難 山波平九朗 |
棋道 14歳のプロ棋士、藤井聡太四段に武士を見た。一見、そのあたりにいる中学生。威圧感も何もない。それが対局11時間の戦いに臨む。すぐにその世界に入り込んでしまう。心の中は戦場。終ると平然。死闘の跡は感じられない。将棋は棋道という日本の文化だ。武道のこころと合い通じる。 梅雨晴れや 棋道も武道も 吾を知る 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦 抜刀術 菩提亭写多・撮影 平成29年6月27日 至道無難 山波平九朗 |
機心 鈴木大拙の言葉に「機心は創造心を失う」というのがある。この機心というのは何でも器械に頼ってしまうことで、機械文明への痛烈な警鐘だった。移動手段が全てを語る。歩くか、馬に乗るか、人力の籠、ぐらいだった時代。人間は大きかったのだ。今だからこそ身体を使う機会を。 身心に 機心を置くな 雪解富士 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成29年6月26日 至道無難 山波平九朗 ◆7月の合気道無料体験の日程 どうぞ一度体験してください。 7月13日(木) 18時30分から20時30分 青葉台道場 7月22日(土) 18時00分から20時00分 青葉台道場 前もってお電話ください。 ◆体験したいのだがその前に少し相談したい、そういう方には相談コーナーがあります。お電話ください。どんなことでもお答えします。08067564885です。 稽古日は週3回ですが、1回でも2回でもかまいません。週1回のペースで稽古をしましょう。 平成29年6月26日 合気道青葉塾道場 http://www.ningenkobo.com/aikidou TEL 045-902-1808 info@ningenkobo.com |
剣の奥 幕末の江戸へ剣の修行というのは幕府と諸藩の探索、スパイ活動だった。竜馬の北辰一刀流はそれほどのものではなかった。人柄はいい。勝海舟が気に入って子分にした。人にあってどれだけ情報を仕入れるか。剣の奥に情報収集術があった。 エイッと来る 入り身でかわす 梅雨畳 無得庵是空 写真 本多青仁斎靖邦のひとり稽古 菩提亭写多・撮影 平成29年6月24日 至道無難 山波平九朗 |
<<prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 next>> |